新潟県

家族の支え合いは大事です。
だけど…

ヤングケアラーを
知っていますか?

家族にケアを必要とする人がいる場合に、本来大人が担うようなケアの責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている子どものことをいいます。

家族の支え合いは大事ですが、子どもたちに過度な負担となっていませんか?

家事や家族の世話などを日常的に行っていることによって、「学校に行けない」「勉強や自分の時間がとれない」など、子ども自身の権利が侵害されているおそれがあります。

障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている
家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている
障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている
家計を⽀えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている
⽬を離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている
障がいや病気のあるきょうだいの世話や⾒守りをしている
アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している
⽇本語が第⼀⾔語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている
がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている